翡翠 ― 2008/11/27 04:33
カワセミを発見しました。
JR駅そばの用水路のような川でです。
いままでにも同じ場所で何度かカワセミと思われる翡翠色の弾丸を見たことがありました。しかし一瞬のことなのでカワセミだと断定するのはちょっと弱いと思っていました。
KJのいる限り他の鳥であのようなものはいないはずと思いつつも、こんなJR駅とショッピングモールのすぐそばの場所で?という疑問があったために、カワセミだという答えを保留していました。
しかし今回は違います。じっくりと十秒ほど(!)観察する機会に恵まれました。丁度橋を渡りながら川を見下ろしていたときに、翡翠色の弾丸がKJの背中方向から川の中央を飛んできて、途中コンクリートの壁にあった丁度良い足場のようなところに止まりました。そして数秒、いや7・8秒だったかもしれませんがそこにとどまっていました。そして一気に飛び去っていきました。
あの翡翠色の背中、腹・胸のオレンジ色、そして真横から見たときの独特の姿形(フォルム)。これは間違いなくカワセミ(翡翠)です。
北海道にいたころも何度かカワセミを観ましたが、今回ほどしっかりと観たことは初めてです。結構身近に自然がのこっているんだと思いうれしく思いました。
・カワセミ Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F
JR駅そばの用水路のような川でです。
いままでにも同じ場所で何度かカワセミと思われる翡翠色の弾丸を見たことがありました。しかし一瞬のことなのでカワセミだと断定するのはちょっと弱いと思っていました。
KJのいる限り他の鳥であのようなものはいないはずと思いつつも、こんなJR駅とショッピングモールのすぐそばの場所で?という疑問があったために、カワセミだという答えを保留していました。
しかし今回は違います。じっくりと十秒ほど(!)観察する機会に恵まれました。丁度橋を渡りながら川を見下ろしていたときに、翡翠色の弾丸がKJの背中方向から川の中央を飛んできて、途中コンクリートの壁にあった丁度良い足場のようなところに止まりました。そして数秒、いや7・8秒だったかもしれませんがそこにとどまっていました。そして一気に飛び去っていきました。
あの翡翠色の背中、腹・胸のオレンジ色、そして真横から見たときの独特の姿形(フォルム)。これは間違いなくカワセミ(翡翠)です。
北海道にいたころも何度かカワセミを観ましたが、今回ほどしっかりと観たことは初めてです。結構身近に自然がのこっているんだと思いうれしく思いました。
・カワセミ Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F