モースからギデオンへ その1 ― 2009/11/18 15:38

モース警部シリーズの第一作「ウッドストック行最終バス」読み終わりました。何度読んでも最後の最後まで誰が犯人だったか良くわかりません。この人物が犯人だっているのは途中で思い出すけど、最後までどういう捜査、事実からその犯人を特定したのかよく理解できずにすすみます。
それだけに何度読んでも楽しめるため、とってもお得なシリーズといっていいかも。
しかし細かい推理がおおくて疲れます。このシリーズは集中して読まないと良くわからなくなってしまうので、混み合った通勤電車で読むにはちょっとつらいかも。
モースからギデオンへ その2 ― 2009/11/18 15:46

(モースからギデオンへ その1からの続きです)
こちらのギデオンシリーズは大体筋書きを覚えていますが、食べ物や人物の細かい描写の部分がよくて、やはり何度読んでも楽しめます。
どちらのシリーズも大好きです。
少し前は「ユリシーズ号」、「氷のなかの処女」と寒いものが続いていましたが、この「楽園の骨」は南の島のお話し。とっても暖かそう。
そしてこれを読むと必ず美味しい珈琲を飲みたくなります。
・・、コーヒー切らしていたの忘れてた。買ってこようー、と。
こちらのギデオンシリーズは大体筋書きを覚えていますが、食べ物や人物の細かい描写の部分がよくて、やはり何度読んでも楽しめます。
どちらのシリーズも大好きです。
少し前は「ユリシーズ号」、「氷のなかの処女」と寒いものが続いていましたが、この「楽園の骨」は南の島のお話し。とっても暖かそう。
そしてこれを読むと必ず美味しい珈琲を飲みたくなります。
・・、コーヒー切らしていたの忘れてた。買ってこようー、と。
safariの最初の画面はこんな感じでした。 ― 2009/11/18 16:44
昨日safariをインストールしました。
そのsafariの最初の画面はこんな感じでした。これはメニューバーを非表示の状態です。
ついでにsafariについては多分この辺りを見ればわかるんじゃなかろうか?
・Safari 4の登場です。 - 目の前にひろがる新しいウェブの世界。
http://www.apple.com/jp/safari/
・Safariの基本的な使い方
http://tokyo.secret.jp/macs/at-first-safari.html
・Macのブラウザ、Safariの使い方 - [Mac OSの使い方]All About
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20070913A/
一度見ておきたかったのでインストールしましたが、多分そんなに使うことはないと思います。
そのsafariの最初の画面はこんな感じでした。これはメニューバーを非表示の状態です。
ついでにsafariについては多分この辺りを見ればわかるんじゃなかろうか?
・Safari 4の登場です。 - 目の前にひろがる新しいウェブの世界。
http://www.apple.com/jp/safari/
・Safariの基本的な使い方
http://tokyo.secret.jp/macs/at-first-safari.html
・Macのブラウザ、Safariの使い方 - [Mac OSの使い方]All About
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20070913A/
一度見ておきたかったのでインストールしましたが、多分そんなに使うことはないと思います。