これから日本酒の季節です。 ― 2008/10/16 20:25

学生時代何回か学祭・寮祭で日本酒のお店(もちろん模擬店)をやっていました。おもに自分で飲むため、打ち上げで飲むためです。KJはその「日本酒研究会」三代目会長でした。会長って言ってもただの酒好きってだけなのですが。
秋が深まるとビール(発泡酒)・チューハイよりも日本酒の季節ですのでときどきそれを思い出します。
おなじ日本のお酒でも、KJはやっぱ焼酎よりも日本酒がいいですね。
日本酒は辛いのも甘いのもどちらも好きです。ウマいものは旨い。しかしどんな日本酒がおいしい?ときかれても答えられません。最近まったく飲んでいないのです。しかし毎年秋から冬にかけてはかならず何度か猛烈に日本酒飲みたいモードが発動します。
いままでで一番印象に残っているのは「赤磐雄町」と「酒一筋」です。どちらも岡山の「利守酒造」のお酒。「赤磐雄町」は学生時代に飲んだだけですが、当時一升瓶で10000円。どんな味だったか思い出せませんが、むちゃくちゃ旨かった記憶だけ残っています。「酒一筋」は名前がいいですよね。いろんなグレードがあるようですが、一番安いやつを何度か買ってのんでいました。またラベルがちょっとおもしろくていい感じでした。
学生時代は日本酒、ビール、ウィスキー、焼酎(ホワイトスピリッツ)などをほぼ毎日飲んでいました。むちゃくちゃ飲んでいましたね。ウィスキーをラッパ飲みしてファミコンやったり、夜明けまでとにかく飲んでそのまま授業に行ったり、今思うと馬鹿なことばっかりやっていました。
ちょっと昔が懐かしくなってきましたが、コレも秋だからかも。
・日本名門酒会
http://www.meimonshu.jp/index.php
・利守酒造
http://www.sakehitosuji.co.jp/index.php
秋が深まるとビール(発泡酒)・チューハイよりも日本酒の季節ですのでときどきそれを思い出します。
おなじ日本のお酒でも、KJはやっぱ焼酎よりも日本酒がいいですね。
日本酒は辛いのも甘いのもどちらも好きです。ウマいものは旨い。しかしどんな日本酒がおいしい?ときかれても答えられません。最近まったく飲んでいないのです。しかし毎年秋から冬にかけてはかならず何度か猛烈に日本酒飲みたいモードが発動します。
いままでで一番印象に残っているのは「赤磐雄町」と「酒一筋」です。どちらも岡山の「利守酒造」のお酒。「赤磐雄町」は学生時代に飲んだだけですが、当時一升瓶で10000円。どんな味だったか思い出せませんが、むちゃくちゃ旨かった記憶だけ残っています。「酒一筋」は名前がいいですよね。いろんなグレードがあるようですが、一番安いやつを何度か買ってのんでいました。またラベルがちょっとおもしろくていい感じでした。
学生時代は日本酒、ビール、ウィスキー、焼酎(ホワイトスピリッツ)などをほぼ毎日飲んでいました。むちゃくちゃ飲んでいましたね。ウィスキーをラッパ飲みしてファミコンやったり、夜明けまでとにかく飲んでそのまま授業に行ったり、今思うと馬鹿なことばっかりやっていました。
ちょっと昔が懐かしくなってきましたが、コレも秋だからかも。
・日本名門酒会
http://www.meimonshu.jp/index.php
・利守酒造
http://www.sakehitosuji.co.jp/index.php